チューリップ(仮)

ガラにもなくこんなことをはじめてる

チュウリップの幻術

宮沢賢治の文章がよすぎる。いちいちすき。いちばんすき。もしジーニーがいるなら宮沢賢治に会わせてってお願いするくらいすき。

世の中の人はもっと宮沢賢治を読んで評価してほしい。「銀河鉄道の夜」とか「雨ニモマケズ」だけじゃなくて「おきなぐさ」とか「よだかの星」とか「チュウリップの幻術」とか読んで、私のかわりに上手に解説してほしい。

今の気分的には「チュウリップの幻術」を特に読んでほしい。

宮沢賢治 チュウリップの幻術青空文庫

この作品は知らなかった。宮沢賢治の色彩表現と自然描写の巧みさで、春の幻想的な世界が広が一気に花開く感じの絵本。

チュウリップの幻術 りこむん@夕凪の街 桜の国を読んで欲しいの!さんの感想 - 読書メーター

いい。りこむんさんという方の感想を引用させていただいたけど、おっしゃる通り色彩表現と自然描写がすごくいい。読んでるだけでイメージが湧き上がってきてみるみる色づいていって、楽しくてわくわくする。セリフもかわいい。物の例え方や言葉づかいもすき。まぁ「チュウリップの幻術」に限った話ではないけど。

チュウリップの幻術」に限った話でいえば園丁の出入りに合わせて太陽も照ったり陰ったりする感じがかわいい。それから洋傘の質感を有平糖やキャラコで表現しているところとか、ひばりのくだりとか、あと洋傘直しが作業に熱中している様子とか。 

ひばりのくだり

「(中略)しかし一体ひばりはどこまで逃げたでしょう。どこまで逃げて行ったのかしら。自分で斯んな光の波を起こしておいてあとはどこかへ逃げるとは気取ってやがる。あんまり気取ってやがる、畜生。」

「まったくそうです。こら、ひばりめ、降りて来い。ははぁ、やつ、溶けたな。こんなに雲もない空にかくれるなんてできないはずだ。溶けたのですよ。」

洋傘直しが作業に熱中している様子

(おお、洋傘直し、洋傘直し、なぜその石をそんなに眼の近くまで持って行ってじっとながめているのだ。石に景色が描いてあるのか。あの、黒い山がむくむく重なり、その向こうには定めない雲が翔け、渓の水は風より軽く幾本の木は険しい崖からからだを曲げて空に向かう、あの景色が石の滑らかな面に描いてあるのか。)

本当にいいときってどうやっていえばいいんだろう。なんかほめてばっかりだ。全然うまくいえない。冷静になれない。

そもそも「チュウリップの幻術」ってのがいい。私のチューリップのイメージにぴたっとはまっていて「やっぱ宮沢賢治わかってるわぁ」と思う。子どもっぽい可愛さだけどハマると幻想をみせるみたいな、無邪気で且つミステリアスみたいな。

それにしても()で喋っているこの人は誰なんだろう。ってずっと思っていたい。そうやって誰でもないまま謎のまま、誰なんだろうなふしぎだなって読むたびに思っていたい。

ああへたくそだ。こんなんだからいつもほんとうのことが伝わらない。今度もっとちゃんと書こう。

チュウリップの幻術 (日本の童話名作選)

チュウリップの幻術 (日本の童話名作選)

残りの願いは考え中。